海外旅行でスマホをつなぐ方法、どれを選べばいいか迷っていませんか?
「Wi-Fiルーターはかさばるし、現地SIMの設定は不安…」という人にいま注目されているのが、
NTTグループ傘下の通信会社が提供する海外向けeSIMサービス「Ubigi(ユービージー)」です。
この記事では、Ubigiの評判や口コミをもとに、料金・対応国・メリット・デメリットを徹底解説。
「海外で快適かつ安くネットを使いたい」というあなたの悩みを、まるごと解決します!
\ヨーロッパ旅行するなら!/
Ubigi(ユービージー)の口コミ・評判

ヨーロッパ旅行で使えるeSIMとして人気が高まっている「Ubigi(ユービージー)」。
実際に使った人からは「設定が簡単」「通信が安定していた」などの声が多く見られます。
一方で、「一部の地域ではつながりにくい」といった意見も。
ここでは、SNSや口コミサイトの評判をもとに、Ubigiのリアルな使用感を紹介します。
良い評判|ヨーロッパ周遊でも安定&コスパ抜群
Xで口コミや評判を実際に調べてみました。SNS上では、Ubigiを実際に使った旅行者から、
- 設定が簡単
- ヨーロッパでも安定して使える
- 料金が安い
といった声が多く見られました。
各位!
— ろるち (@roruchiroru) June 23, 2025
アジア(台湾、韓国、中国)でおすすめのeSIMありますか?安さはあまり重視してなくて、さくさくつながればなんでも良いです。ヨーロッパ周遊はUbigiが良かった!
ヨーロッパ複数国 10G 30日プラン
— kenzeaux aka T木 (@kenzeaux) June 13, 2025
1枚目: Airalo $37 → ¥5,300
2枚目: Ubigi ¥2,600
今回のeSIMはUbigiに決定 pic.twitter.com/LjDfaeMnSt
Ubigiは一つのesimでヨーロッパもアメリカも東南アジアもOKなので、出張前にいつもその国のプランを購入しているが大変便利
— Yuki Nagai (@cometscome_phys) March 7, 2025
旅行に向けてイタリアでシームレスに使えるahamo契約しようと思ってたけど結局マルタでは現地sim調達しないといけないので、Ubigiなる業者でヨーロッパ周遊eSIMを買ってみた。30日間有効で10GB2,700円。設定は簡単だったけど果たして現地でちゃんと使えるか?
— ニカイドウ (@gyozatsukuru) April 21, 2024
台湾でeSIM Airalo使いましたが、Uber呼んでgoogleマップ見て、LINE使って、Apple PAY使って、Twitter見てくらいで、ホテルはWi-Fiで5日間で1.5Gくらい。2Gチャージで追加していく感じでも良かったな。 pic.twitter.com/T7EPBQJZHy
— Neo Seeker (@nects99) June 11, 2024

設定が簡単・通信が安定・価格が安い。
この3点がUbigiの高評価につながっています。
悪い評判|場所によっては接続が不安定になることも
X上では「基本的には快適に使えた」という声が多い一方で、一部の地域では通信が不安定になるという口コミも見られました。
- 挙動が不安定になることがある
- ユーロスターで一時的に通信が途切れる(地下鉄ではどのSIMでも通信が難しい)
あとUbigiは深圳だと微妙な挙動
— もずれー (@yash006) September 21, 2019
アンテナピクトが立たないけど通信できてる。でも突然圏外になったり。
Ubigi つづき
— nm (@tea_nm1004) December 28, 2024
ロンドン→パリのユーロスター、たまに繋がらない時があるけれど、大体は問題なさそう
ロンドンもパリも地下はどこのSIM使っても繋がらないかもなので、地下鉄に入る前に行き方を調べておくのがマスト



Ubigiだけでなく、
他社のeSIMや現地SIMでも同様の現象は起こりがちです。
地上では安定して通信できるという報告が多く、
全体的には満足度が高い印象です。
SNS・口コミサイトで多かった感想は?
SNSや口コミサイトを中心に調べると、Ubigiはヨーロッパ旅行者を中心に高評価を集めている一方、
一部の地域では接続にムラがあるという声も見られました。
全体としては、次のような感想が多く投稿されています。
- ヨーロッパ周遊に強い:イタリア・フランス・スペインなど複数国をまたいでも途切れず通信できた。
- 価格が安くコスパが良い:10GBで約2,600〜2,700円とリーズナブル。「他社より安い」と好評。
- 出張にも便利:アメリカや東南アジアにも対応し、ビジネス利用者からもリピートが多い。
- 地域によっては接続が不安定:深圳やユーロスター移動中など、一時的に圏外になる報告も。
- 地下鉄では通信が切れやすい:ロンドン・パリなどでは他のeSIM同様に電波が届きにくい。
UbigiはNTTグループ提携の海外eSIMサービス
Ubigi(ユービージー)は、世界中で使えるeSIM(イーシム)サービスです。
スマホやタブレットにSIMカードを入れなくても、アプリでネットを開通できるのが大きな特徴です。
運営しているのは、フランスの通信会社「Transatel(トランサテル)」。
この会社は、日本のNTTグループの一員になっていて、技術的にも信頼できる通信会社です。
内容 | |
---|---|
サービス名 | Ubigi(ユビジ) |
運営会社/ 拠点国 | Transatel S.A.S./フランス |
対応国数 | 200ヵ国以上 |
料金目安 | ・韓国:1GB 約700円(7日間) ・ヨーロッパ周遊:3GB 約1,200円(30日間) ・アメリカ:3GB 約1,200円(15日間) |
強み | ・ヨーロッパ圏に強く格安プランが豊富 ・長期滞在に便利な月額/年額プランあり ・アプリでチャージやプラン追加が簡単 |
弱み | ・一部地域では割高になる場合あり ・初心者にはやや設定がわかりにくい |
おすすめ度 | |
公式サイト | >Ubigi公式サイト |
※為替レートや決済方法により実際の支払額は変動する場合があります。
対応国・通信回線・速度の特徴
Ubigiは、200以上の国と地域で使える世界規模のサービスです。
ヨーロッパ・アメリカ・アジアなど、行き先に合わせてプランを選ぶことができます。
- 【ヨーロッパ】イタリア、フランス、ドイツ、スペイン、イギリスなど
- 【アジア】日本、韓国、タイ、シンガポールなど
- 【北米】アメリカ、カナダ、メキシコなど
- 通信方式は 4G / LTE が中心
- 国によっては 5G通信 にも対応
- 地上ではスムーズに使えるが、地下鉄や田舎では電波が弱まることもある
- 通信速度は地域によって多少の差がある(平均で数十Mbpsほど)
Ubigiの料金プランを地域別に比較


ここからは、有名どころのeSIMサービス(Ubigi/Airalo/Saily/Trifa/Holafly) の料金を比較していきます。
実際に利用者の多いヨーロッパ周遊・アメリカ・オーストラリア・韓国・タイの5地域で、
それぞれの料金・有効期限・容量をまとめました。
気になる地域からご覧ください
\ヨーロッパ旅行するなら!/
ヨーロッパ周遊プランの料金と有効期間
![]() ![]() | ![]() ![]() Airalo | ![]() ![]() Saily | ![]() ![]() trifa | ![]() ![]() Holafly | |
---|---|---|---|---|---|
ヨーロッパ 周遊 (3GBの料金) | 約1,200円 (割引で約1,080円) | 約1,850円 (割引で約1,570円) | 約1,870円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
利用期限 | 7日〜30日 | 30日間 | 30日間 | 7日間 | 5日間 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
ヨーロッパ周遊向けの3GBプランでは、Ubigiは主要eSIMサービスの中でもっとも安価な部類に入ります。
Ubigiはこの中でもっとも価格が安く、期間の自由度も高いことが特徴です。
7〜30日の間で選べるため、短期・中期のどちらの旅行にも対応できます。
とくにヨーロッパでは、複数国を移動しても同じプランで利用できるため以下のような人におすすめです。
- ヨーロッパ周遊を予定している人
- 物価の高い地域で通信費を抑えたい人



他地域では価格差が小さいものの、
ヨーロッパ旅行ではUbigiが最もお得に使えるeSIMといえます!
\ヨーロッパ旅行するなら!/
アメリカの料金と有効期間
![]() ![]() | ![]() ![]() Airalo | ![]() ![]() Saily | ![]() ![]() trifa | ![]() ![]() Holafly | |
---|---|---|---|---|---|
アメリカ (3GBの料金) | 約1,200円 (割引で約1,080円) | 約1,400円 (割引で約1,190円) | 約1,350円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
利用期限 | 7日〜30日 | 30日間 | 30日間 | 7日間 | 5日間 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
アメリカ向けの3GBプランでは、Ubigiが主要eSIMの中でも最安クラスに入ります。
料金は約1,200円で、割引がなくても十分手頃な価格です。
短期間のアメリカ旅行であれば、この7日間・約1,200円のプランで十分対応できます。
ただし、長期滞在やデータ量を多く使う予定がある場合は、AiraloやHolaflyなどの長期プランもあわせて検討してみると良いでしょう。
- 割引を使って安く利用したい人
- アメリカへ短期旅行を予定している人



短期滞在ならUbigiの7日間プランが最もコスパ良し!
なお、長期滞在予定なら、他社プランも比較して選ぶのがおすすめです。
他のeSIMサービスが気になる人は下記の記事をご覧ください。


オーストラリアの料金と有効期間
![]() ![]() | ![]() ![]() Airalo | ![]() ![]() Saily | ![]() ![]() trifa | ![]() ![]() Holafly | |
---|---|---|---|---|---|
オーストラリア (3GBの料金) | 約2,000円 (割引で約1,800円) | 約1,250円 (割引で約1,065円) | 約1,200円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
利用期限 | 7日〜30日 | 30日間 | 30日間 | 7日間 | 5日間 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
オーストラリア向けの3GBプランでは、Ubigiは約2,000円とやや高めの価格設定です。
主要eSIMの中では、Airalo(約1,250円/割引時 約1,065円)やSaily(約1,200円)のほうが割安で、コスト重視で選ぶならこれらのサービスを検討するのがおすすめです。
Ubigiは他地域に比べて価格面での優位性が小さいため、「最安で選ぶ」ならAiraloまたはSailyを選んでおくのが無難といえるでしょう。
韓国の料金と有効期間
![]() ![]() | ![]() ![]() Airalo | ![]() ![]() Saily | ![]() ![]() trifa | ![]() ![]() Holafly | |
---|---|---|---|---|---|
韓国 (3GBの料金) | 約1,200円 (割引で約1,080円) | 約1,400円 (割引で約1,190円) | 約1,350円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
利用期限 | 7日〜30日 | 30日間 | 30日間 | 7日間 | 5日間 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
韓国向けの3GBプランでは、Ubigiは約1,200円と手頃な価格設定です。
7日間ほどの短期旅行であれば、この料金で十分利用できます。
一方で、長期滞在や30日程度の利用を予定している場合は、AiraloやSailyなど、期間固定型のプランを選んだほうが結果的にコスパが良いケースもあります。



韓国旅行では、短期間ならUbigiの7日間プランがコスパ良し!
長期滞在の場合は、AiraloやSailyの30日プランも検討してみましょう。
タイの料金と有効期間
![]() ![]() | ![]() ![]() Airalo | ![]() ![]() Saily | ![]() ![]() trifa | ![]() ![]() Holafly | |
---|---|---|---|---|---|
タイ (3GBの料金) | 約1,300円 (割引で約1,170円) | 約950円 (割引で約810円) | 約900円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
利用期限 | 7日〜30日 | 30日間 | 30日間 | 7日間 | 5日間 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
タイ向けの3GBプランでは、Ubigiは約1,300円と、やや割高な設定です。
同条件で比較すると、AiralやSailyの方が安く利用できます。
そのため、タイ旅行ではコスパを重視するならAiraloまたはSailyを選ぶのが現実的です。
また、長期滞在やリモートワーク・動画編集など通信量が多い利用を想定している場合は、Holaflyの無制限プラン(約3,090円/5日間)**を選択するのもおすすめです。



タイではUbigiはやや割高。
コスパ重視ならAiralo・Saily、
通信量が多い人はHolaflyの無制限プランが◎
Ubigiを利用するメリット


Ubigiは、料金の安さだけでなく使いやすさと安心感がそろったeSIMサービスです。
以下では、Ubigiを利用するメリットをいくつかご紹介します。
ヨーロッパ圏ではコスパがいい
ヨーロッパを旅行する人には、Ubigiがもっともコスパの良いeSIMです。
Ubigiはフランスの通信会社「Transatel(トランサテル)」が運営しており、ヨーロッパ各国の主要キャリアと直接提携しています。
このため現地SIMを経由せずに回線を利用でき、仲介コストがかからない分、料金を安く設定できるのです。
また、ヨーロッパ圏では1枚のeSIMで複数国を横断できる「周遊プラン」に対応しているため、
国ごとにeSIMを買い直す必要もなく、結果的にトータルの通信費が他社より安くなります。



ヨーロッパ各国に強い通信基盤を持つUbigiは、
現地コストが少ないぶん料金を抑えられる仕組み。
そのため、ヨーロッパを旅する人には最安クラスのeSIMといえます!
アプリで残量確認・チャージが簡単
Ubigiは、専用アプリからデータ残量の確認や追加チャージが簡単にできるのが特徴です。
アプリ上では現在の使用量がリアルタイムで表示され、必要になったタイミングでプランを追加購入できます。
支払いもアプリ内で完結するため、わざわざウェブサイトにログインする必要がありません。
旅行中でも手軽に操作できるように設計されており、英語が苦手でも直感的に使いやすいUI(画面構成)もポイント。
とくに海外旅行中は通信量が予想以上に増えることもあるため、現地で簡単にチャージできる仕組みはとても便利です。
テザリング対応で複数端末に共有できる
Ubigiはテザリングに対応しているeSIMなので、スマホの通信を他の機器にも共有できます。
たとえば、旅行中にノートパソコンやタブレットを使いたいとき、スマホでUbigiを起動すればそのままWi-Fi代わりとして接続できます。
つまり、1つのプランで複数の端末を同時に使えるということです。
家族や友人とネットをシェアしたい場合にも便利で、ポケットWi-Fiを持ち歩く必要がないぶん荷物も減らせますよ。



スマホ1台で複数機器をつなげるから、
Ubigiは旅行や出張でも身軽にネットを使いたい人にぴったり!
NTT提携による安心感と安定接続
Ubigiは、日本の大手通信グループ・NTTの傘下にある企業(Transatel)が運営しているため、
信頼性や通信の安定感において他の海外eSIMよりも安心して利用できます。



NTTグループの信頼と技術を背景にしたUbigiは、
海外でも安心して使える通信環境を求める人にぴったりのeSIMです。
初回クーポンでさらに安く使える
Ubigiは、初回限定でデータプランが割引になるクーポンを配布しています。
このクーポンを利用することで、通常よりも約10%ほど安く購入できるため、初めて使う人には特にお得です。



WELCOME10クーポンで初回10%割引!
\ヨーロッパ旅行するなら!/
Ubigiのデメリット・注意点


Ubigiは手軽に世界中で使える便利なeSIMですが、実際に使う前に知っておくと安心な注意ポイントもあります。
ただし、どれもUbigi特有の大きな欠点というわけではなく、他社eSIMにも共通する性質がほとんどです。
地域によっては通信が遅いことがある
Ubigiは利用する国や地域によって、通信速度に差が出ることがあります。
特に山間部や地方では、電波の届きにくいエリアで一時的に速度が落ちるケースも。
ただしこれはUbigiに限った話ではなく、どのeSIMも現地キャリアの回線品質に依存するため、同じような傾向があります。



気になるのは山間部や地下鉄の中などなので、
旅行や出張など、都市中心の利用なら問題なく快適に使えますよ。
カスタマーサポートが日本語非対応の場合も
Ubigiのサポートは英語対応が基本です。
日本語スタッフが常駐していない場合もあり、問い合わせ内容によっては英語でやり取りが必要になることがあります。
ただし、アプリの操作がわかりやすく、FAQも充実しているため、サポートを使わずに解決できるケースが大半です。
実際には、他の海外eSIMサービスでも同様に英語対応が主流です。
音声通話やSMSが使えない
Ubigiはデータ通信専用のeSIMであり、音声通話やSMSは利用できません。
通話や認証が必要な場合は、LINEやWhatsAppなどのアプリを使う必要があります。
もっとも、これは多くのeSIMが共通している仕様で、データ通信に特化しているからこそ料金が安く、契約が簡単という利点にもつながっています。
Ubigiと他社eSIMを徹底比較
Ubigiは、ヨーロッパを中心に料金が安く設定されているのが大きな特徴です。
一方で、利用する国や使い方によっては、他のeSIMの方がコスパが良い場合もあります。
たとえば、
- 大容量データを安く使いたいならHolaflyなどの別サービスが有利
- 短期旅行向けや無制限プラン対応など、サービスごとに得意分野が異なります
つまり、どのeSIMが一番お得かは、渡航先と使い方によって変わるということです。
Ubigiが合う人もいれば、別のサービスが向いている人もいます。
主要なeSIMとの料金や特徴の違いは、下記の記事で詳しく比較しています。


UbigiのeSIMがおすすめな人
Ubigiがおすすめな人は以下の通りです。
- ヨーロッパ圏を旅行する人
- ヨーロッパ周遊を予定している人
ヨーロッパ圏は料金が安く、通信も比較的安定しやすいのがUbigiの特徴です。



1枚のeSIMで複数国をまたいで使えるため、
周遊旅行との相性も抜群です!
まとめ|Ubigiはヨーロッパに強い!ヨーロッパ旅行ならUbigiがおすすめ


Ubigiは、ヨーロッパに強いフランス発のeSIMです。
料金が安く、主要都市では通信も安定。
1枚のeSIMで複数の国をまたいで使えるのが大きな魅力です。
さらに、【WELCOME10】を利用すれば、初回時10%割引に!
ヨーロッパ旅行や出張を予定している方は、コスパと使いやすさを兼ね備えたUbigiで、快適なネット環境を手に入れてくださいね。
\ヨーロッパ旅行するなら!/