\最初に結論/
eSIMおすすめランキング
【1位】 | 【2位】 | 【3位】 | 【4位】 | 【5位】 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() Airalo | ![]() Saily | ![]() trifa | ![]() Ubigi | ![]() Holafly | |
おすすめ度 | |||||
拠点国 | シンガポール | オランダ | 日本 | フランス | アイルランド |
対応国数 | 200カ国以上 | 200カ国以上 | 200カ国以上 | 200カ国以上 | 200カ国以上 |
韓国 (3GBの料金) | 約1,400円 (割引で約1,190円) | 約1,350円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約1,200円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
アメリカ (3GBの料金) | 約1,400円 (割引で約1,190円) | 約1,350円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約1,200円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
オーストラリア (3GBの料金) | 約1,250円 (割引で約1,065円) | 約1,200円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約2,000円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
タイ (3GBの料金) | 約950円 (割引で約810円) | 約900円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約1,300円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
ヨーロッパ 周遊 (3GBの料金) | 約1,850円 (割引で約1,570円) | 約1,870円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約1,200円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
利用期限 | 30日間 | 30日間 | 3日〜30日 (契約日数により変動) | 7日〜30日 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
購入方法 | 公式アプリ/ WEBサイト | 公式アプリ/ WEBサイト | 公式アプリ | 公式アプリ/ WEBサイト | 公式アプリ/ WEBサイト |
設定の しやすさ | |||||
テザリング 可否 | |||||
VPN | なし | 上位プランでVPN可 | なし | なし | なし |
ネットワーク ※国により異なる | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
海外旅行におすすめのeSIMサービス【2025年最新版】

海外旅行でスマホを快適に使うなら、いま主流になりつつあるのが「eSIM」です。
SIMカードの差し替えが不要で、アプリやQRコードで簡単に開通できるため、空港で並んだり現地で迷う心配がありません。
とはいえ、eSIMサービスは数多くあり「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう人も多いはず。
以下では、料金や特徴を比較しながら2025年最新のおすすめeSIMを紹介します。
Airalo|最安クラスの料金でコスパ抜群

Airaloは料金の安さが際立つ、世界的に利用者数が多い定番のeSIMサービス。
1GB数百円から利用できるプランがあり、国別・地域別・周遊プランの選択肢も豊富で、旅行スタイルに合わせて柔軟に選べます。
専用アプリから購入・設定・残量確認まで簡単に操作でき、初めてeSIMを使う方でも迷いにくいのが魅力。
さらに、初回クーポンや紹介コードを使えば、最安クラスの価格で利用可能です。
とにかくコスパ重視で、海外でもスマホを快適に使いたい人に最もおすすめできる定番サービスです。

ブログ限定クーポンを利用すれば、
最安値で利用できます!
同じクーポンを複数回利用してもOK!
内容 | |
---|---|
サービス名 | Airalo(エアロ) |
運営会社/ 拠点国 | Airalo Inc./シンガポール |
対応国数 | 200ヵ国以上 |
料金目安 | ・韓国:1GB 約700円〜 ・ヨーロッパ周遊:3GB 約1,850円〜 ・アメリカ:3GB 約1,400円 |
強み | ・世界対応国数が最多クラス ・最安級でコスパ抜群 ・アプリ完結で購入から設定まで簡単 ・初回クーポンや紹介コードでさらにお得 |
弱み | ・サポートは英語のみ ・通話プランは一部地域のみ対応 |
おすすめ度 | |
公式サイト | >Airalo公式サイト |
※為替レートや決済方法により実際の支払額は変動する場合があります。
\【PHOTOTRIP15】クーポンで15%OFF/
Saily|大手VPN企業が運営でセキュリティも安心


Sailyは大手VPN企業が運営する新しいeSIMサービスで、セキュリティ面の安心感が高いのが特徴です。
iPhoneを中心に使いやすく設計されており、App Storeから直接導入できます。
料金は割引なしでも比較的手頃で、初めてeSIMを使う人にも導入しやすいのが魅力。
追加料金でVPN機能を利用できる上位プランも用意されており、セキュリティをさらに強化したい人にもおすすめです。
内容 | |
---|---|
サービス名 | Saily(セイリー) |
運営会社/ 拠点国 | Nord Security/オランダ (大手VPN「NordVPN」を運営する企業) |
対応国数 | 200ヵ国以上 |
料金目安 | ・韓国:1GB 約600円〜 ・ヨーロッパ周遊:3GB 約1870円 ・アメリカ:3GB 約1,350円 |
強み | ・大手VPN企業が運営しておりセキュリティ面が安心 ・アプリで簡単に購入・設定可能 ・世界各国に対応した豊富なプラン |
弱み | ・料金は最安クラスではない ・日本語サポートは限定的 |
おすすめ度 | |
公式サイト | >Saily公式サイト |
※為替レートや決済方法により実際の支払額は変動する場合があります。
\VPNプランで安全にネット接続!/
Trifa|日本語完全サポートで安心


Trifaは日本企業が運営しており、日本語での完全サポートが受けられる点が大きな魅力です。
旅行中にトラブルがあっても日本語で問い合わせできるため、英語に不安がある人でも安心です。
対応国も200ヵ国以上と広く、アプリ操作も直感的で初心者に優しい設計。
サポート重視の人におすすめのサービスです。
内容 | |
---|---|
サービス名 | Trifa(トリファ) |
運営会社/ 拠点国 | Trifa Inc./日本 |
対応国数 | 200ヵ国以上 |
料金目安 | ・韓国:1GB 約790円〜 ・ヨーロッパ周遊:3GB 約2,200円(約1,760円セール時) ・アメリカ:3GB 約2,200円(約1,760円セール時) |
強み | ・日本企業運営でサポートが日本語対応 ・キャンセル保証ありで日程変更にも柔軟 ・アプリから即購入&利用可能 |
弱み | ・対応国数はAiraloやHolaflyより少なめ ・無制限プランはなし |
おすすめ度 | |
公式サイト | >Trifa公式サイト |
※為替レートや決済方法により実際の支払額は変動する場合があります。
\安心の日本企業が運営!/
Ubigi|ヨーロッパ圏は豊富な格安プランがある


Ubigiは、ヨーロッパ圏でのお得な周遊プランが充実したeSIMサービスです。
EU圏を中心に格安プランが多く、1カ国だけでなく複数国をまたぐ旅行でもコスパよく使えるのが最大の強みです。
対応国数は200以上で、プランは短期〜30日まで柔軟に選択可能。
専用アプリからチャージやプラン変更も簡単にできるため、長期滞在や複数国をまわる旅にぴったり!
ヨーロッパ旅行を予定している方におすすめです。
内容 | |
---|---|
サービス名 | Ubigi(ユビジ) |
運営会社/ 拠点国 | Transatel S.A.S./フランス |
対応国数 | 200ヵ国以上 |
料金目安 | ・韓国:1GB 約700円(7日間) ・ヨーロッパ周遊:3GB 約1,200円(30日間) ・アメリカ:3GB 約1,200円(15日間) |
強み | ・ヨーロッパ圏に強く格安プランが豊富 ・長期滞在に便利な月額/年額プランあり ・アプリでチャージやプラン追加が簡単 |
弱み | ・一部地域では割高になる場合あり ・初心者にはやや設定がわかりにくい |
おすすめ度 | |
公式サイト | >Ubigi公式サイト |
※為替レートや決済方法により実際の支払額は変動する場合があります。
\ヨーロッパ旅行するなら!/
Holafly|無制限プランありで容量を気にせず使える


Holaflyは「無制限データプラン」が最大の強み。
SNS投稿や動画視聴など、データ消費が多い旅行者でも安心して使えます。
対象エリアも広く、アジアやヨーロッパなど主要な観光地をカバー。
短期旅行や容量を気にせず使いたい人に最適なサービスです。
内容 | |
---|---|
サービス名 | Holafly(オラフライ) |
運営会社/ 拠点国 | Holafly Limited/アイルランド |
対応国数 | 200ヵ国以上 |
料金目安 | ・韓国:1日無制限 約990円 ・ヨーロッパ周遊:5日間無制限 約3,090円 ・アメリカ:5日間無制限 約3,090円 |
強み | ・無制限データプランがある ・QRコードを読み込むだけで利用開始 ・容量を気にせず動画やSNSを使える |
弱み | ・料金は他社より高め ・長期利用ではコストがかかりやすい |
おすすめ度 | |
公式サイト | >Holafly公式サイト |
※為替レートや決済方法により実際の支払額は変動する場合があります。
海外eSIMの比較表|料金・容量・対応国を一覧でチェック!
iralo・Saily・trifa・Ubigi・Holaflyの5社を比較し、料金・容量・対応国・使いやすさなどを一覧でまとめました。
一見どれも似ているように見えますが、価格・サポート体制・無制限プランの有無など、それぞれに強みがあります。
旅行の目的や滞在スタイルに合わせて、自分に合ったeSIMを選びましょう。
eSIM比較表
【1位】 | 【2位】 | 【3位】 | 【4位】 | 【5位】 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() Airalo | ![]() ![]() Saily | ![]() ![]() trifa | ![]() ![]() Ubigi | ![]() ![]() Holafly | |
おすすめ度 | |||||
拠点国 | シンガポール | オランダ | 日本 | フランス | アイルランド |
対応国数 | 200カ国以上 | 200カ国以上 | 200カ国以上 | 200カ国以上 | 200カ国以上 |
韓国 (3GBの料金) | 約1,400円 (割引で約1,190円) | 約1,350円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約1,200円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
アメリカ (3GBの料金) | 約1,400円 (割引で約1,190円) | 約1,350円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約1,200円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
オーストラリア (3GBの料金) | 約1,250円 (割引で約1,065円) | 約1,200円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約2,000円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
タイ (3GBの料金) | 約950円 (割引で約810円) | 約900円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約1,300円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
ヨーロッパ 周遊 (3GBの料金) | 約1,850円 (割引で約1,570円) | 約1,870円 | 約2,200円 (セール時1,760円) | 約1,200円 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
利用期限 | 30日間 | 30日間 | 3日〜30日 (契約日数により変動) | 7日〜30日 | 約3,090円 (5日間無制限プラン) |
購入方法 | 公式アプリ/ WEBサイト | 公式アプリ/ WEBサイト | 公式アプリ | 公式アプリ/ WEBサイト | 公式アプリ/ WEBサイト |
設定の しやすさ | |||||
テザリング 可否 | |||||
VPN | なし | 上位プランでVPN可 | なし | なし | なし |
ネットワーク ※国により異なる | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G | 5G/4G |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
- 料金を抑えたいなら:Airalo(最安水準) >>Airalo公式
- セキュリティ対策したいなら:Saily(上位プラン購入で利用可)>>Saily公式
- サポート重視派なら:trifa(日本企業が運営、安心感あり)>>trifa公式
- ヨーロッパ周遊なら:Ubigi(周遊プランが最安クラス)>>Ubigi公式
- データ無制限で安心したいなら:Holafly(短期滞在やSNSヘビーユーザー向き)>>Holafly公式
海外eSIMの選び方


海外eSIMを選ぶときは、自分の旅行スタイルに合っているかどうかも重要です。
ここでは、失敗しないeSIMの選び方解説します。
渡航先に対応しているか
海外eSIMを選ぶときは、自分の行く国が対応エリアに含まれているかを確認しましょう。
ほとんどのサービスは200カ国以上に対応していますが、料金や有効期限に差があるため、事前チェックは必須です。
周遊プランを利用するつもりか
複数の国を巡る旅行では、周遊プランが便利です。
- 国ごとにSIMを買うより割安
- SIMの入れ替えや購入の手間を省ける



特にヨーロッパやアジアを横断する旅行では、
周遊プランを選んだ方が安心です。
料金が一番安いのはどれか
同じ容量・期間でも、サービスによって料金は大きく異なります。
- 比較表で相場をチェック
- 初回クーポンや紹介コードを活用
少し工夫するだけで、通信費をぐっと節約できます。料金面はしっかり比較して選びましょう。



Airaloであればブログ限定クーポンで15%OFFで最安値になるので、
ぜひ利用してみてください。
【PHOTOTRIP15】で15%OFF
データ容量や有効期限がどのくらい必要か
利用目的に応じて、必要な容量や有効期限を考えて選びましょう。
- 短期旅行・地図やSNS中心 → 1〜3GBで十分
- 長期滞在・動画や仕事利用 → 10GB以上や無制限が安心
容量を使い切ってしまうと追加購入が必要になるため、自分の使い方を想定して選ぶのがポイントです。



5日間の旅行であれば、5GB以下で十分問題ないと思います。
ホテルではWi-Fiを利用して節約しましょう!
音声通話やSMSは必要か
基本的にeSIMはデータ専用ですが、音声通話やSMSに対応したプランもあります。
- 必要なケース:SMS認証(LINEや銀行アプリ)、ホテルや現地予約で電話が必要な場合
- 不要な場合:データ通信だけで十分なら、通話非対応プランでコストを抑える
自分の利用シーンをイメージして、必要かどうかを判断しましょう。
以下はairaloの記事ですが、他のサービスでも参考になると思います。


海外eSIM利用時の注意点


eSIMは便利な反面、いくつか気をつけておきたいポイントもあります。
とくに初めて使う方は、以下の注意点を事前に確認しておくことで、現地でのトラブルを回避できます。
容量切れ・有効期限切れに注意
eSIMプランは「3GB・30日間」など、容量や利用期間があらかじめ決められています。



使い切ってしまうと、追加チャージをしない限り
通信がストップするため要注意。
旅行中に動画視聴やテザリングを多用する方は、容量多めのプランを選ぶか、無制限プランを検討すると安心です。
また、出発前に有効期限が旅行日程に合っているかも必ず確認しましょう。
SIMロック解除や端末対応状況を確認
eSIMを利用するには、スマホ端末が「eSIM対応」であり、かつ「SIMロックが解除されている」必要があります。
日本のキャリア端末では、契約中にSIMロックがかかっているケースもあるので、事前の確認が必須です。
海外eSIMの使い方(iPhone・Android対応)
eSIMの基本的な使い方はとてもシンプルです。
基本的には購入したeSIMのQRコードをスマホで読み取り、プロファイルをインストールするだけで利用開始できます。
より詳しい手順はAiraloの記事で紹介していますので、そちらも参考にしてください。


海外eSIMに関するよくある質問


eSIMとはなんですか?物理SIMとの違いは?
eSIM(イーシム)とは、スマホに内蔵されたデジタル版のSIMです。
物理SIMカードのように差し替える必要がなく、アプリやQRコードを使って通信プランを設定できます。
海外旅行中でも、現地に着いたらすぐに使えるのがメリットです。
LINEやYouTubeは海外でも使える?
はい、eSIMでインターネット接続できれば、LINE・YouTube・Instagramなど普段のアプリは基本的にそのまま使えます。
ただし、LINEの年齢認証や一部通話機能(SMS認証など)は、電話番号付きeSIMでないと利用できないこともあるため注意が必要です。
設定は出発前と現地どちらで行うべき?
できるだけ出発前に設定しておくのがおすすめです。
Wi-Fi環境がある日本の自宅や空港でeSIMをインストールしておけば、現地に着いてすぐ通信が使える状態になります。
電話番号つきeSIMは必要?
旅行中のネット利用(SNS・Google Map・翻訳など)だけなら、データ通信専用のeSIMで十分です。
ただし、現地電話番号が必要な場合は、現地のSIMカードを購入してください。
海外で使えなくなったらどうする?
以下の点を確認してください:
- モバイル通信がONになっているか
- 設定したeSIMが「主回線」や「モバイルデータ」に選ばれているか
- 容量切れ・期限切れになっていないか
- 現地の電波をつかんでいるか
それでも繋がらない場合は、Wi-Fi環境で公式アプリからサポートに連絡しましょう。
自分のスマホがeSIMに対応しているか確認したい
eSIMを使うには、スマホがeSIM対応機種であり、SIMロック解除済みである必要があります。
- iPhone XS / XR 以降のモデル(SE第2世代以降も対応)
- 設定 > モバイル通信 > 「eSIMを追加」と表示されていれば対応端末です。
- Google Pixel 4以降
- Galaxy S20以降(一部モデルのみ対応)
Androidの場合は特に、モデルにより非対応なこともあるため、購入元や機種名をもとに、各eSIMサービスの「対応端末一覧ページ」で確認してください。
まとめ|海外eSIMおすすめ比較で自分に合ったプランを選ぼう
海外旅行でスマホを快適に使うなら、事前にeSIMを準備しておくのが安心です。
今回ご紹介した5つのサービスは、料金や対応国数、使いやすさなど、それぞれに強みがあります。
安さ重視・無制限で使いたい・サポートの安心感が欲しいなど、旅のスタイルや通信量に合わせて選ぶことが大切です。
ぜひあなたにぴったりのeSIMを見つけて、現地でもストレスのない旅を楽しんでくださいね。
\【PHOTOTRIP15】クーポンで15%OFF/