念願の一眼レフ、ミラーレスカメラを購入したからには綺麗な写真撮りたいですよね?
ただ、カメラ初心者にとってカメラの専門用語が多いし設定も細かくてどう撮ればいいか分からない。
なんて方もいるかと思います。
今回は超基礎的なISO、シャッタースピード、絞りF値の関係性と初心者こそマニュアルモードに慣れるべき点、撮影テクニックをご紹介します!
なお、この記事は分かりやすさに重点を置いた超初心者向け記事になっているので難しい内容は省いています。
カメラの構造については他ブログも参考になさってくださいm(_ _)m
この記事はこんな人にオススメ
・カメラを購入したがどのように設定すればいいのか分からない人
・ISO、シャッタースピード、絞りが分からない人
・マニュアルモードで綺麗に撮るコツを知りたい人
・マニュアルモードでの撮り方を知りたい人
ISOとは?
ISO感度(アイエスオーかんど、イソかんど)
と言われており、一眼レフを使いこなすなら必ず知っておかねばならない機能です。
ISO感度はキメの細さと明るさに関係してきます。
スマホで夜景の写真などを撮影した際、ノイズ(映像粒子)が入っていてあまり綺麗じゃないな〜と感じたことはありませんか?
スマホは基本的にオート撮影される為、夜景を撮った場合は明るさを補うために高ISOで撮影されてしまいます。
ISO感度が高い=ノイズが乗りやすい
ISO感度が小さい=ノイズが乗りづらくキメが細かい綺麗な写真が撮れる
こう思ってもらって大丈夫です。
それでは質問です。
ISO100とISO6400どちらが綺麗に撮れるでしょうか?
答えは数値が小さいISO100になります。
初心者には分かりづらいですよね。
ISO感度については数値が小さければ綺麗に撮れるということを認識しておきましょう。
しかし注意点もあります。
ISO感度は数値が小さければ小さいほど明るさを補えなくなります。
つまり、例えば暗い部屋で撮影をすることになった場合、ISO100で撮ろうもんなら暗くて撮影できません。
この場合、明るさを出すためにはISOを上げるか、シャッタースピードや絞りを変えるかで対処します。詳細は後述します。
ISO感度
写真のキメの細さ
数値が低ければ低いほど綺麗に映る
数値は低ければ暗くなり、高ければ明るくなる
高くしすぎるとノイズ(映像粒子)が入るのでなるべく低めに設定
シャッタースピードとは?
SS(シャッタースピード)は名前の通りシャッターを押した際のシャッターを切る速さです。
目で例えると瞬きですね。
瞬きを沢山すると光はあまり吸収されませんが、瞬きをあまりしない時って光は目の中に吸収されますよね。
感覚としては目の瞬きと似ているんです。
また、シャッタースピードは、「1/100秒」や「1/1000秒」と表記されています。
この表記は1秒間をどれくらいの数字で割ったのかを表しており、1/1000秒は0.001秒です。
つまり、もの凄い速さでシャッターが切られていることになります。
それでは質問です。このシャッタースピード。
1/100と、1/1000どちらがシャッターを速く切れますか?
答えは1/1000
シャッタースピードを速くすることによって被写体を追いやすくなり、動きの速い動物やスポーツシーンで被写体ブレを起こさず写真が撮れるようになります。
シャッタースピード
シャッタースピード=SS
シャッターを押した際のシャッターを切る速さ
1/100秒と1/1000秒なら1/1000秒のほうが速くシャッターを切れる
被写体の動きによって使い分ける
絞りとは?
絞りは、F値(えふち)とも言われています。
これも目で例えることができます。
まず、目を細めてみましょう。
細めると暗くなりますが焦点が合いやすくなり、目の前がしっかり見えますよね。
次は目を見開いてみましょう。
今度は焦点が合いづらくなるけれど、光が目に沢山入ってきますね。
これがカメラで言うところの絞りと同じ機能。
明るさとボケ感を調整することができます。
カメラでは絞りの表記をFで表しています。
F2.8は目で言うところの見開いた状態。
F16は目で言うところの細めた状態。
つまり、Fの値が小さければ小さいほど明るくボヤけた撮影ができ、Fの値が大きければ大きいほど暗くピントの合う範囲が広い撮影ができます。
絞り
絞り=F値
F値が小さいほど光が入りやすくボケる
F値が大きいほど光は入りづらくピントが合う範囲が広くなる
ISO、シャッタースピード、F値の関係性
ここまでカメラの3つの基礎知識をお話させていただきましたが、これらは撮影する時に密接に関係しています。
この3つは全て露出と関係しています。
その為、バランスがとれていなければ意図した撮影は出来ませんし、露出もバラバラになってしまいます。
ISOが低ければシャッタースピードか絞りで明るさを補わなければなりませんし、風景写真を撮るために全体にピントを合わせるのであれば絞りを絞ってISOかシャッタースピードを変えなければなりません。
露出とはカメラに取り込む光の量のことですが、各メーカー、露出補正機能が備わっており下記のメーターをみて判断します。
0が標準で+に行くほど明るくなり、−に行くほど暗くなります。
これを露出オーバー、露出アンダーと呼ぶことがあります。
また、敢えて露出オーバーにしたり、アンダーにしたりと撮影手法により変わってきます。
黒つぶれしたり白飛びを防ぐ為にも初心者のうちは基本的には真ん中の露出を意識した撮影をするのが良いです。
適正な露出に保つ為にはISO感度を調整しつつ、シャッタースピード、F値を変更する必要があります。
慣れるためにもとにかく関係性を理解して写真を撮りましょう。
撮影モードについて
撮影モードは各メーカーによって表記が違いますがAv、Tv、P、Mなどがあります。
- Avは絞り優先のモード
- Tvはシャッタースピード優先のモード
- Pはシャッタースピード、絞りどちらも自動で設定してくれるモード
- Mは絞り、シャッタースピード、ISO全て自分で設定するモード
初心者の方はPモードで撮影することもあるかと思いますが、M(マニュアル)モードでの撮影をオススメします。
最初は慣れるまで上手く撮れないかと思いますが、慣れればM(マニュアル)モードが1番扱いやすいです。
初心者だからこそMモードで撮るべし
初心者だからこそカメラの仕組みに早く慣れる為にもマニュアルモードでの撮影がオススメです。
とにかくMモードで撮りまくりましょう。
最初は手ブレしてしまったりピントが思う様に合わないかと思います。
しかし、撮影をこなして行くうちにISO感度とシャッタースピード、F値の関係性が分かるようなり、自分が撮りたい写真を撮れるようになってきます。
撮影テクニック
ここからは私がMモードで撮影する際のちょっとしたコツをお伝えします。
ISOに関してですが、基本的には天気によってISO固定にして撮影しています。
日中日が当たっている場合はISO100〜200で撮影がベター。
日中は日が入り撮影しやすいのでシャッタースピードもF値も割と自由度が高く設定できます。
逆に曇天の場合はISO400〜800です。
Mモードでの撮影テクニックとしてISOはあまり高くせず基本的には弄らない様にしましょう。
目安としてISOの感覚は身につけておくと撮影がスムーズに行えますよ。
また、どうしても明るさが足りない場合はISOを上げても良いですが、ISOは低めで固定し、シャッタースピードと絞りを弄るようにしましょう。
夜については三脚やクリップオンストロボが必要になったりと日中より難易度が上がるため、改めて別の記事でご紹介させていただきます。
初心者の方はまず日中の撮影で思い通りの写真が撮れる様になりましょう。
まとめ
今回は初心者向けにISO、シャッタースピード、F値についてお話していただきました。
以下3つの基礎知識のまとめになります。
ISO感度
写真のキメの細さ
数値が低ければ低いほど綺麗に映る
数値は低ければ暗くなり、高ければ明るくなる
高くしすぎるとノイズ(映像粒子)が入るのでなるべく低めに設定
シャッタースピード
シャッタースピード=SS
シャッターを押した際のシャッターを切る速さ
1/100秒と1/1000秒なら1/1000秒のほうが速くシャッターを切れる
被写体の動きによって使い分ける
絞り
絞り=F値
F値が小さいほど光が入りやすくボケる
F値が大きいほど光は入りづらくピントが合う範囲が広くなる
マニュアルモードで関係性を掴んで思い通りの撮影ができるようになれるといいなと思います。
参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。