NordVPNの評判・口コミは本当?実際に使ってわかったメリット・デメリットを解説

本ページはプロモーションが含まれています

「NordVPNって評判いいって聞くけど、実際どうなんだろう?」と気になっていませんか?

VPNは安くない買い物なので、失敗したくないですよね。

実際に私はすでにNordVPNを契約していますが、契約前は同じようにどうしようか悩んでいました。

でも実際に使ってみると、以下の点でかなり助かっています!

  • セキュリティ面の安心感
  • 海外から日本のサービスにアクセスできる便利さ
harukino

海外で仕事することがあるので
めちゃ助かってます!!

そこでこの記事では、NordVPNのメリット・デメリットを整理しつつ、実際の評判や私の利用レビューを交えて解説します

どんな場面で便利なのか、逆に注意しておくべき点はどこかを知ることで、自分に合うかどうか判断できるはずです。

30日返金保証付き!
さらに73%OFF開催中

NordVPN

  • 高速かつ安定した接続で、ストレスなく利用可能
  • 丁寧で迅速なカスタマーサポート
  • 簡単な操作で接続が可能
  • サーバーは多数の国に設置
  • 最大10台のデバイスを同時接続可能
  • 豊富な動画配信サービスに対応!海外からも視聴可能
  • 長期契約を選んでコストパフォーマンス◎
  • 日本語対応のインターフェースで設定や操作が直感的
この記事はこんな人におすすめ
  • 海外旅行や出張が多い方
  • 安全にネットを使いたい方
  • 複数デバイスでVPNを使いたい方
目次

NordVPNとは?基本情報とサービス概要

NordVPNは、利用者数が世界的に多いVPNサービスです。

ここでは運営会社や料金、サーバー数など、基本的なスペック情報を表にまとめました。

運営会社とサービス内容

項目内容
サービス名NordVPN
運営企業Nord Security
月額料金1ヶ月:2,070円1年:730円/月2年:480円/月
VPNサーバー台数6,600台以上
VPNサーバー設置国数111か国以上
暗号化アルゴリズムAES-256bit
同時接続台数最大10台
ノーログポリシー対応(利用データを一切保存しない方針)
対応OSWindows、MacOS、Linux、Android、iOS
対応ブラウザ・デバイスChrome、Firefox、Microsoft Edge、ルーター、Android TV、Raspberry Pi、FireStick、Xbox、PlayStation、Nintendo Switch、Oculus Quest、Kindle Fire、Chromecast、Chromebook
返金保証30日間返金保証
公式サイト>> ご契約はこちら
NordVPNの特徴
  • 世界111か国以上に6,600台以上のサーバーを設置 → 安定した通信が可能
  • 軍事レベルの暗号化「AES-256bit」+ノーログポリシー → 高い安全性を確保
  • 最大10台の同時接続に対応 → 家族や複数デバイスでも使いやすい
  • 主要デバイス・ゲーム機・ルーターまで幅広く対応 → 利用シーンが広い
  • 30日間返金保証 → 実際に試してから安心して利用できる

これだけの機能を揃えながら、2年プランなら月480円ほどで利用できる点は大きな魅力です。

harukino

コスパ・セキュリティ・利便性のバランスに優れており、
初めてVPNを使う方にも選ばれやすいサービスといえますね!

>>NordVPNを契約する

NordVPNの評判・口コミを徹底調査

実際に使った人の声を知ることで、公式サイトでは分からないリアルな使用感が見えてきます。

ここではNordVPNに関する良い口コミと悪い口コミを整理しました。

良い評判・口コミ

まずは良い評判や口コミを調べてみました。

スクロールできます

まとめると、利用者からは速度の安定性や使いやすさを評価する声が多く見られました。

実際に導入したユーザーの中には、上下600Mbps〜800Mbpsほどの速度が出たという報告もあります。

harukino

使用するWi-Fi環境にもよりますが、十分すぎる速度!

金額面でいうと、2年契約で約1万円程度とコスパも良く、クーポンを利用してさらにお得になったという口コミもありました。

harukino

総合的に「速度・利便性・価格」のバランスに
満足している人が多い印象です。

悪い評判・口コミ

もちろん良いところばかりではなく、NordVPNに対する不満の声もありました。

スクロールできます

接続テストではスループット(通信量)は十分でも遅延が大きく、ゲーム用途には向かないという指摘があります。

中国のように規制が厳しい国では日本サーバーに接続できないケースも報告されています。

こうした点は利用環境によって大きく左右されるため、必ずしも全てのユーザーが同じ状況になるわけではありません。

ただし、用途を「動画視聴」や「ブラウジング」に絞れば十分満足でき、事前に対応国や接続状況を確認しておけば問題ないことが多いです。

harukino

PS5などで重たいゲームをやる場合は不向きかもしれません!
ですが、動画視聴やパソコンで仕事をしたりするうえでは
なんら問題なしですよ!

私がNordVPNを選んだ理由と使ってみた正直な感想

VPNを探していたとき、私が重視したのは「安さ」と「速度のバランス」でした。

最後まで迷ったのはSurfSharkVPNでしたが、総合的に見てNordVPNのほうがコスパと速度の両立に優れていると判断しました。

実際に使ってみた感想をまとめるとこんな感じです。

  • 値段は長期契約にすると月数百円レベルで安い
  • 無料VPNはセキュリティ面で危険と感じたので不採用
  • SurfSharkVPNと比較した結果、コスパと速度でNordVPNを選んだ
  • 自宅Wi-Fiがそこまで高速ではないので爆速ではない
  • とはいえ、速度低下はほぼ感じず、動画視聴や仕事利用には十分快適

VPNを使うと遅くなるイメージを持つ人もいるかもしれませんが、普段の作業や動画再生では全く問題なく利用できています。

このあと、実際に計測した速度を表にまとめているので、参考にしてみてください。

NordVPNの速度を細かく計測してみた

VPNを使うと「速度が落ちる」というイメージを持つ方は多いと思います。

私自身も不安だったので、SpeedTestを使って自宅と海外(韓国)の環境で実際に計測してみました。

  • VPNなし(自宅Wi-Fi/日本)
     ダウンロード:38.8 Mbps
     アップロード:33.0 Mbps
  • 日本サーバー接続(東京)
     ダウンロード:35.6 Mbps(約8.2%低下)
     アップロード:40.9 Mbps(約24.1%向上)
  • アメリカサーバー接続
     ダウンロード:21.5 Mbps(約45%低下)
     アップロード:20.0 Mbps(約39.4%低下)
  • 韓国ホテルWi-Fi(VPNなし)
     ダウンロード:79.6 Mbps
     アップロード:54.2 Mbps
  • 韓国ホテルWi-Fi(VPN接続:韓国→日本)
     ダウンロード:75.4 Mbps(約5.3%低下)
     アップロード:58.5 Mbps(約7.9%向上)
harukino

私の自宅Wi-Fi自体がそこまで速くないので
爆速ではないので、%を参考にしてください。

東京サーバーでは速度差はほとんどなく、アップロードはむしろ速くなりました。

一方、アメリカ接続では距離の影響で数値は下がりますが、ZoomやYouTubeは問題なく利用できました。

韓国から日本のVPNに繋げた場合は、VPN接続でも速度低下はほとんど見られず、体感的にも遅延は感じませんでした。

harukino

海外からでも日本のサーバーに接続して
快適に作業できることが実証できました!

【筆者の結論】
VPNを通すと遠方サーバーでは確かに速度は落ちます。
ただし体感的な差はほぼなく、動画視聴やリモート作業には十分すぎるレベルでした。

>>NordVPNを契約する

NordVPNを利用するメリット

NordVPNは、通信速度やセキュリティ性能に優れており、他のVPNサービスと比べても多くの魅力があります。

ここでは、ユーザーが特に感じやすいメリットを一つずつ整理して解説します。

通信速度が安定して速い

NordVPNは、接続しても通信速度が落ちにくく、安定して高速に利用できます。

独自開発の「NordLynx」という次世代VPNプロトコルを採用しており、速度低下を最小限に抑えつつ強固なセキュリティを実現しています。

実際に速度計測を行ったところ、日本サーバー接続時にはVPNなしと比べて大きな差はなく、動画視聴やリモート作業でも快適に利用できました。

海外サーバー利用時でも、日常的なインターネット利用には十分な速度を保っています。

126か国7,000以上のサーバーにアクセスできる

NordVPNは126か国に7,000以上のサーバーを展開しており、業界でもトップクラスの規模です。

サーバー数が多いことで混雑時にも別のサーバーを選べ、速度低下を避けやすいのが利点です。

また、各国にサーバーがあるため、特定の国でしか視聴できない動画配信サービスにもアクセス可能です。

たとえば韓国限定の番組を見たい場合、韓国サーバーを選択すれば再生が可能になります。

世界中にサーバーがあることで、ユーザーは柔軟に利用先を選べます。

動画配信サービスに強く、ジオブロックを回避できる

通常はジオブロックによって地域制限がかかっている動画配信サービスも、NordVPNを利用すれば視聴できます。

旅行や出張で海外に滞在中でも、日本のNetflixやTVerにアクセスできるのは大きなメリットです。

逆に日本から海外限定のサービスを利用することも可能になります。

セキュリティを確保しながらコンテンツの幅を広げられるので、エンタメを重視する人にとっても非常に便利です。

最大10台まで同時接続できる

NordVPNは1つのアカウントで最大10台のデバイスを同時に接続できます。

家族でシェアする場合でも、親はパソコン、子供はタブレットといった使い分けが可能です。

個人でもスマホ・タブレット・PCを併用する人が多いですが、10台まで使えるので基本的にすべてカバーできます。

複数端末で同時利用しても速度が極端に落ちたり、接続エラーが起こる心配はありません。

旅行や在宅勤務の両方で安心して活用できる点も魅力です。

長期契約でコスパが良い

NordVPNは長期契約を選ぶことで、月額500円以下で利用できます。

特に2年プランでは月額480円と、1回分のカフェ代ほどの価格で高性能VPNを導入できるのが強みです。

料金は定期的に変動するため最新情報は公式サイト確認が必要ですが、海外利用や動画視聴を考えると長期契約は非常にお得です。

セキュリティ機能が豊富(ノーログポリシー・Kill Switchなど)

NordVPNはセキュリティ面でも信頼性が高く、業界標準のAES-256暗号化に加え「ノーログポリシー」を採用しています。

これはユーザーの利用履歴を一切保存しない方針で、万が一の情報漏洩リスクを大きく軽減します。

さらに「Kill Switch」機能により、VPN接続が切れた際には自動的に通信を遮断し、IPアドレスやデータが漏れるのを防ぎます。

安全性を重視するユーザーにとって欠かせない機能が揃っているのは大きな魅力です。

NordVPNを利用するデメリット・注意点

NordVPNは多くのメリットがありますが、すべてのユーザーに完璧というわけではありません。

ここでは利用前に知っておきたい注意点を解説します。

短期契約は割高になる

NordVPNの料金体系は、契約期間が長いほど安くなる仕組みです。

1か月だけの契約だと1,690円と高めで、長期プランに比べてコスパが悪いと感じる人も多いでしょう。

また、2年プランは初回契約時に大幅割引が適用されますが、更新後は通常料金に戻るため、支払い額が上がります。

harukino

短期契約にも30日間の返金保証がついているため、
まずは試してみて合わなければ他のVPNに乗り換えるという選択肢もあります。

中国など一部の国では利用が制限される

中国や中東など、一部の国では政府によるインターネット規制が厳しく、VPNそのものがブロック対象になるケースがあります。

特に中国は「グレートファイアウォール」と呼ばれる検閲システムがあり、NordVPNでも接続が不安定になったり、利用できないことが多々報告されています。

公式にも安定利用の保証はされていません。

そのため、中国渡航を前提にVPNを探している方には不向きと言えます。

harukino

旅行や出張で使う予定がある場合は事前に確認しておくべきでしょう。

サーバー混雑時に速度が低下することがある

NordVPNは高速通信に定評がありますが、常に最大速度が出るわけではありません。

利用者が集中する夜間や、物理的に遠い国のサーバーを選んだ場合には速度が落ちることがあります。

また、一部サーバーが一時的に混雑しているときも同様です。

ただし、これはNordVPN特有の欠点ではなく、すべてのVPNに共通する性質です。

harukino

別のサーバーに切り替えるなど工夫すれば、
多くの場合は快適に使い続けられますよ!

サポートは完全に日本語対応ではない

NordVPNはアプリや公式サイトは日本語化されていますが、カスタマーサポートは完全なネイティブ日本語対応ではありません。

24時間対応のライブチャットでは自動翻訳を介して日本語でやり取りできるものの、ニュアンスが少し伝わりにくいケースもあります。

ただし、英語が苦手な方でも問題なくサポートを受けられるレベルであり、365日いつでも相談できる安心感は大きな強みです。

ネパール滞在中に返答してもらったメール
harukino

実際に返答してもらったメールです。
海外滞在中に問い合せたのですが、24時間以内に帰ってきました。

NordVPNの料金プランと支払い方法

NordVPNは契約期間や支払い方法によって料金が変わり、さらに返金保証も用意されています。

ここでは具体的な料金体系や支払い手段、返金保証の仕組みを見ていきましょう。

料金プランの種類と料金比較

NordVPNの料金は契約期間に応じて変わり、長期契約ほどお得になります。

特に2年プランは割引率が高く、最もコストパフォーマンスに優れています。

スクロールできます
プラン名月額料金
(2年プラン)
VPNの基本機能脅威対策パスワード
管理ツール
クラウド
ストレージ
同時接続台数
ベーシックプラン約480円(一部)10台まで
プラスプラン約560円10台まで
コンプリートプラン約690円(1TB付き)10台まで

さらに、パスワード管理機能が追加された「プラスプラン」、クラウドストレージまで含む「コンプリートプラン」も用意されています。

料金や特典は変動するため、最新情報は公式サイトで確認しておきましょう。

harukino

私はベーシックプランを使っていますが、
特に不便や不満はないです!

支払い方法

NordVPNでは複数の支払い方法に対応しており、利用者が選びやすいのが特徴です。

  • クレジットカード:Visa、Mastercard、American Express など
  • 電子決済:PayPal、Google Pay、Pay Pay
  • 暗号資産:ビットコイン、イーサリアム、リップル

クレジットカード決済が主流ですが、暗号資産を使って匿名性を高めることも可能です。

harukino

選択肢が幅広いため、ライフスタイルやセキュリティ意識に合わせて柔軟に決済方法を選べますね!

30日間返金保証について

NordVPNの全プランには、30日間の全額返金保証が付いています。

サービスに満足できなかった場合、契約から30日以内にサポートへ連絡すれば、理由を問わず支払い金額が返金されます。

実際に自分の環境で速度や接続の安定性を確認してから継続利用を判断できるので、初めてVPNを使う方にとって安心です。

harukino

App Storeなど外部経由の購入は返金対象外となる場合があるため、
必ず公式サイトで契約するようにしましょう!

\海外でのセキュリティ対策に/

NordVPNは危険?違法性やセキュリティを解説

VPNを使うと「違法なのでは?」と心配になる方も多いです。

ここでは、VPN利用の合法性や、NordVPNの暗号化技術、さらに第三者機関による監査体制について詳しく解説します。

VPN利用の合法性

日本国内でVPNを利用することは合法です。

セキュリティ強化やプライバシー保護、地域制限コンテンツへのアクセスなど、正当な目的での利用は問題ありません。

ただし海外では規制がある国もあるため注意が必要です。

主な注意点は以下の通りです。

  • 日本国内でのVPN利用は完全に合法
  • ロシア、イラン、中国など一部の国では規制あり
  • 無許可のVPN利用は罰則対象になる場合がある
  • 著作権侵害や不正アクセスなどの違法行為は当然禁止
harukino

当たり前ですが、違法行為に利用することはNGです。

強力な暗号化とセキュリティ体制

NordVPNは、世界中の政府や軍事機関でも採用されるAES-256ビット暗号化を使用しており、現在の技術では解読が不可能です。

さらに、複数のセキュリティ機能を搭載し、安全な通信を提供します。

主なセキュリティ機能は以下の通りです。

  • AES-256ビット暗号化:最高レベルの暗号化技術
  • Kill Switch:VPN接続が切断された際に通信を遮断
  • Threat Protection:マルウェアや危険サイトをブロック
  • Double VPN:二重のVPNサーバー経由で匿名性を強化
  • DNSリーク防止:アクセス先情報の漏洩を防ぐ
harukino

これらの機能により、
公共Wi-Fi環境でも安心して利用できますよ!

第三者機関による監査と信頼性

NordVPNは「ノーログポリシー」を徹底し、ユーザーの活動履歴を一切保存しません。

この方針は大手監査法人による外部監査で繰り返し検証されています。

ポイントをまとめると以下の通りです。

  • ノーログポリシー:閲覧履歴や接続記録を保存しない
  • 第三者機関監査:PwCやDeloitteによる監査を実施
  • 本社所在地:データ保持義務のないパナマに設置
harukino

こうした取り組みのおかげで、
利用者としても「ちゃんと信頼できるサービスだな」と
と思えます!

NordVPNがおすすめな人

NordVPNは、動画視聴やセキュリティ強化など幅広い目的に対応できるVPNです。

ここでは特におすすめできる利用シーンを具体的に紹介します。

海外から日本の動画サービスを利用したい人

TVerやNetflix日本版などは、通常海外からのアクセスが制限されています。

NordVPNを使えば日本のサーバーに接続でき、海外にいても日本国内と同じように動画を楽しめます。

たとえば、留学や出張中に日本のドラマを視聴したい時でも、簡単な操作で接続可能です。

harukino

普段から日本の動画サービスを利用している人にとって、
旅先でも快適に視聴できるのは大きなメリットです。

セキュリティを重視する人

公共Wi-Fiは便利ですが、盗聴や個人情報の漏えいリスクが高い環境です。

NordVPNはAES-256ビット暗号化やキルスイッチ機能を搭載しており、万が一VPN接続が切断されてもデータが保護されます。

さらにノーログポリシーにより利用履歴が一切保存されないため、安心して利用できます。

harukino

特にカフェや空港でWi-Fiを使う機会が多い人にとって
心強いサービスですね!

複数デバイスで使いたい人

スマホやPC、タブレットなど複数の端末を日常的に利用する人は少なくありません。

NordVPNは1つのアカウントで最大10台まで同時接続が可能です。

たとえば、自分がノートPCでリモート会議を行いながら、家族がタブレットで動画を視聴することも問題ありません。

harukino

複数の端末を使い分ける個人利用はもちろん、
家族でシェアして使うのにも向いています。

コスパ重視で長期契約を検討している人

VPNを長く使う予定があるなら、長期契約を選ぶことで費用を大幅に抑えられます。

NordVPNは2年プランを契約すると月額500円以下で利用可能で、コストパフォーマンスに優れています。

カフェ代1回分程度の負担で、セキュリティと快適な通信環境が手に入るのは魅力です。

harukino

私も利用していますが、
価格と機能のバランスを重視する人には特におすすめですよ!

海外で仕事をする予定がある人

海外でのリモートワークや出張では、セキュリティと安定した通信環境が欠かせません。

NordVPNは強力な暗号化でデータを保護しつつ、各国に設置されたサーバーを通じて安定した接続を確保できます。

例えば、アメリカや韓国から日本のサーバーに接続してオンライン会議に参加することも可能です。

harukino

安心して業務を進めたいビジネス利用者にも適したVPNです!

\海外でのセキュリティ対策に/

なお、NordVPNの詳しいインストール方法については下記記事を参考にしてみてください!

よくある質問

NordVPNを検討している人から寄せられる疑問をまとめました。

料金やサーバーの選び方、動画配信サービスへの対応など、利用前に知っておきたいポイントを解説します。

無料プランや無料期間はある?

NordVPNには完全な無料プランはありません。

ただし、すべてのプランに30日間の返金保証が付いています。

これは「お試し期間」として利用できる仕組みで、契約後に満足できなければ全額返金を受けられます。

無料VPNと異なり、通信速度やセキュリティ機能が制限されないのは安心です。

harukino

情報漏えいリスクが高い無料VPNを避けたい人にとって、
安全に試せる制度といえるでしょう。

どの国のサーバーが使いやすい?

利用目的によっておすすめのサーバーは変わります。

日本の動画サービスを見たい場合は日本サーバー、アメリカの配信サイトを利用したい場合はアメリカサーバーが便利です。

また、距離が近い国のサーバーを選ぶと通信速度が安定しやすい傾向があります。

混雑時には他国のサーバーへ切り替えるのも有効です。

harukino

使いやすさを重視するなら、
日本・アメリカ・韓国あたりのサーバーが人気です!

NetflixやTVerは海外から視聴できる?

NordVPNを利用すれば、地域制限がかかっているサービスも海外から視聴できます。

例えば、日本のサーバーに接続すればTVerやNetflix日本版をそのまま楽しむことが可能です。

逆にアメリカのサーバーを選べば、米国限定のNetflixコンテンツも視聴できます。

旅行や留学中でも、日本のドラマや映画を見られるのは大きなメリットです。

harukino

アニメとか日本ドラマを海外でみたい人は必須ですね

中国や中東で利用できる?

中国やイラン、UAEなど一部の国では、政府による厳しいインターネット規制があります。

これらの地域ではNordVPNの接続が不安定になったり、全く使えないケースも少なくありません。

特に中国は「グレートファイアウォール」と呼ばれる強力な検閲システムがあり、多くのVPNが制限されています。

出張や滞在の予定がある場合は、事前に規制内容を確認し、必要であれば他の手段を検討することをおすすめします。

まとめ|NordVPNのメリット・デメリットを理解して賢く契約しよう

ここまでNordVPNの評判や特徴をご紹介してきました。

実際に使ってみた私自身の感想も含めて、要点を整理すると以下のとおりです。

  • 通信スピードが安定していて、仕事や動画視聴も快適
  • 月500円以下から利用でき、コスパが高い
  • NetflixやTVerなど、ジオブロック回避に強く海外からも視聴可能
  • PC・スマホ・ゲーム機など対応デバイスが幅広い
  • 無料プランはなく、まず契約しないと試せない
  • 中国など一部地域では接続が制限される場合がある

実際に私も利用していますが、海外から日本の動画サービスを視聴できるのはもちろん、リモートワークでの接続も安心して使えました。

harukino

速度低下が心配でしたが、体感的にはほとんど問題なく、
むしろアップロードが安定しましたね!

中国など特殊な環境を除けば、総じて評判通りに快適で、コスパも十分に満足できています。

今ならキャンペーン中で月額500円以下から使えるうえ、30日間の返金保証もあるので、まずは試してみるのをおすすめします!

>>NordVPNを契約する

30日返金保証付き!
さらに73%OFF開催中

NordVPN

  • 高速かつ安定した接続で、ストレスなく利用可能
  • 丁寧で迅速なカスタマーサポート
  • 簡単な操作で接続が可能
  • サーバーは多数の国に設置
  • 最大10台のデバイスを同時接続可能
  • 豊富な動画配信サービスに対応!海外からも視聴可能
  • 長期契約を選んでコストパフォーマンス◎
  • 日本語対応のインターフェースで設定や操作が直感的
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次